知覚過敏 (象牙質知覚過敏症) ~歯がしみる~
歯がしみる状態です。歯磨き指導や薬剤塗布で治る場合から、神経を取り除いたりしなければならない場合があります。むし歯治療の後に一時的に知覚過敏になることがあります。
歯髄炎 ~神経の炎症~
むし歯などが原因で歯の根の神経に起きた炎症です。程度により、神経を残すことができたり、神経を取り除いたりします。むし歯での痛みは神経が炎症を起こしたためです。神経がなければむし歯になっても痛くありません。
歯髄炎は可逆性と不可逆性に分けられます。
可逆性歯髄炎:むし歯治療で歯髄を残すことができる
不可逆性歯髄炎:治療により歯髄を残すことができない
不可逆性歯髄炎でもある治療法では神経を残すことができた、というのは誤った表現です。それは可逆性歯髄炎だったことになります。 神経のある歯を削るとむし歯がなくても痛くなったり、神経が死んで歯茎が腫れてきたりします。削った直後に症状が出ることもありますが、何年も経ってからその影響で神経が死ぬこともあります。
神経に影響が出る状況
むし歯を治療する
歯をきれいにする目的で歯を削る
金属を白いものに置き換える
歯をぶつける など
根尖性歯周炎 ~根の先の炎症~
根の中の細菌感染が原因でできた根の先の炎症です。根の先の骨が炎症で破壊されるので、X線写真で黒い影として見えます。炎症が広がると歯茎が腫れてきます。 通常の根管治療で治る場合、手術が必要な場合、歯を抜かなければならない場合があります。
歯の治療後の再発
一度治療した歯が具合悪くなり、やり直しが必要になることがあります。審美治療、つまりきれいな歯をかぶせたりしたあとで、具合が悪くなることもあります。 その歯を壊して治療をやり直すこともありますが、状況に応じてかぶせた歯はそのままにして治療できる場合もあります。
歯の破折
歯が割れることです。程度により、歯を残すことができるものから抜かなければならないものまであります。根の治療後に割れてしまった場合、抜歯となることが非常に多いです。 破折の原因には、外傷(歯をぶつけた)、硬いものをかんだ、歯の治療をした、などがあります。割れ方も歯冠部、歯根部などの割れる部位、垂直、水平など割れる方向などによりいくつか分類があります。
歯の吸収
大人の歯でも、乳歯のように溶けてしまうことがあります。自分の体の細胞が歯を食べてしまうというイメージです。早期の治療で問題がなくなることもありますが、状況によっては何度も治療が必要になる場合があります。歯をぶつけたり矯正治療で発症することがあります。原因がわからないことも少なくありません。無症状なのにCBCTでわかることがあります。
器具の折れ込み
根の治療中に使用した器具が折れて根の中に残留してしまうことがあります。程度に応じた対応となります。そのままで問題ないこともあります。
根の穿孔 ~歯肉が腫れたり、X線写真で黒い影がでます~
歯の根は、想像以上に薄いことがあります。基本に忠実に治療をしていても歯に穴が開いてしまう場合があります。程度に応じた対応となります。
歯の漂白
根の治療をしたあと、かぶせたりしないで歯を白くすることができる場合があります。
歯性上顎洞炎 ~片側の頬を押すと痛みがあります~
上顎洞炎の原因が歯である場合があります。根尖性歯周炎や歯周病が原因の場合です。根尖性歯周炎が原因であれば、根管治療で治ることがあります。口腔外科とタイアップした治療が必要な場合もあります。
矯正治療関連の歯の問題
矯正治療中に神経が死んで歯が変色することがあります。自覚症状がないけれども歯根吸収が起きることもあります。
その他
もともとの歯の形が原因で疾患が生じることもあります。状況に応じた対応となります。